![]() 2017.12.21 Thursday
ウェディングパーティ-ディスプレイ編(子連れでフィンランド)
子育てを理由(言い訳)に、なかなかブログを更新できない 前回は「ウェディングパーティ-お料理編」をお届けしましが、いかがでしたでしょうか。フィンランドのお祝いごとでは定番の「Voileipäkakku」や「Lusikkaleipä」を食べることができたのは、私が個人的に嬉しかったことです
さて、今回は会場のディスプレイや、小物演出についてご紹介します。
まず、これを装飾?!というのはおかしいのですが…当日の朝パパに「フィンランドでは、こういうおめでたい日に国旗
旗を掲げる作業は、私も初めてのことでした
ウェルカムボードは、日本での結婚式の時に友人が「ムーミン・モルック・フィンランド国旗」などを散りばめて作ってくれたものがありましたので、そこに、今回初登場の(笑)ムスメ氏のイラストを加えてアレンジ。
受付ディスプレイとして目をひいた、このウェディングムーミンも、友人のお手製です
受付で、皆さんに書いてもらったのは…ウェディングツリーです。今回私たちはアンケート方式のツリーにしました。お題は「結婚生活に大事なものはなんですか?」とし、下記4種のインクを用意し、それぞれ拇印を押してサインをして頂きました。
・会話(青) ・愛情(赤) ・ユーモア(緑) ・お金(黃)
結果……、黄色が二人いました(笑)ちなみに二人とも10歳以下の子どもだったことを追記しておきます
今回、会場装飾のメインとも言えるのが…この「草月流」の華華
以前、ヘルシンキで漆の展示会を開催した時に、漆の花器にお花を生けて下さった方にお願いしました 立派な生け花を、素敵な花器と竹などを使って演出してくださり、会場にまさしく「華を添えて」頂き、私たちも嬉しかったです。
他にも(写真がないのですが
今回、ガーデンウェディングをしてみて思ったのが、「緑(木々)」があるだけで、もう雰囲気はバッチリ
それでは、今日はこの辺で。次回は「フィンランドと日本の違い」について書いてみようと思います。それでは、また。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
【フィンランドでウェディングパーティ協力者】 ホストファミリー 友人たち
※こちらに掲載の写真は安井草平さんが撮って下さいました。一部プライバシー保護のため、加工(モザイクなど)しております。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
JUGEMテーマ:北欧 フィンランド ![]() |